About La Belle - 海外DIVABlog

主にインディーズや新人、マイナーな海外女性アーティストを発掘し紹介、情報を発信するブログ。

Manual Description Here: Ea eam labores imperdiet, apeirian democritum ei nam, doming neglegentur ad vis.

ラベル Pure の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pure の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

全英が心奪われたピュア・ヴォイス、Birdy(バーディ)

Birdy Official Site

今年3月に全米で公開されるやいなや、オープニングの週末3日間で約1億5千万ドルの興行収入を達成したサバイバル・アクション映画『ハンガーゲーム』。そのサウンドトラック『Hunger Games: Songs From District 12 & Beyond』に収録された、バーディー(Birdy)の新曲'Just A Game'がYouTube公式チャンネルにて先月末に公開されました。

Read More...

All This Time - Maria Mena



ノルウェー出身、1986年2月19日生まれ現在22歳のシンガー・ソングライター、マリア・ミーナ(Maria Mena)。

2001年に本国で"Fragile (Free)"デビュー、この曲はチャートインしませんでしたが、続く"My Lullaby"でノルウェー・チャート5位にランクイン。
これがきっかけで注目を集め、その後出すシングルが全て大ヒットを記録。
ノルウェー版のグラミー賞である「レース賞」に3部門でノミネートし、一躍時代の寵児に。

その後、3枚目のアルバム『White Turns Blue』からのシングル"You're The Only One"が、ノルウェー中心にヨーロッパでスマッシュ・ヒットを記録。
その勢いで全米デビューをも果たし、今最も注目されているノルウェーのシンガーといえるでしょう。

3枚目のアルバムぐらいから彼女を知ったのですが、その綺麗な黒髪とも相まって、フランスでポピュラーな歌唱法"ウィスパーヴォイス"と似て非なる、彼女独特のグルーヴ感が漂う神秘的な歌声に魅了されます。

そんなマリア・ミーナが、08年にリリースしたアルバム『Cause and Effect』からの最新シングル"All This Time"をPVでお届けします。
Read More...

Slow Me Down - Emmy Roosum



エミー・ロッサム。1986年9月12日生まれ。アメリカNY出身の女優兼歌手。
7歳という幼いころよりオペラを学び、メトロポリタン劇場の舞台に立った。

スクリーンデビュー作となる『歌追い人』の演技で注目を浴び、「ミスティック・リバー」で再び注目を集め、その後は「デイ・アフター・トゥモロー」や「オペラ座の怪人」などに出演。今年公開予定のハリウッド版「ドラゴンボール」にブルマ役に出演したことで、さらに注目度アップ。

そんな彼女が07年にリリースしたデビュー・アルバム「Inside Out」からの楽曲「Slow Me Down」のPV.

コーラスも全て彼女自身の声で録音しているとのことで、歌に広がりがでている。そういう部分でも、どこかエンヤの楽曲のように荘厳な雰囲気に仕上がっている。

そしてまた、ラナレーンに代表されるシンフォニック・ロックのような幻想的な雰囲気もあって、とても不思議な感じのする音世界。

幼い頃よりオペラを学び、女優として活躍してきたエミーならではというところなのか。なかなかそんじょそこらのシンガーには真似できない、深い世界観のある歌声だと感じる。

Inside Out
Inside Out
Emmy Rossum
Read More...

What's I Like - Maggie McClure

What's I Like - Maggie McClure


オクラホマ出身の現在21歳のシンガー・ソング・ライター、マギー・マクルーア。
2007年の「Mountain Stage New Song Contest」に出場しセミ・ファイナリストになるなど、現在世界的にも注目を受けている彼女。

今回紹介する「What's I Like」は、恋している男女が別れる時の悲しみと失望感を描いた曲ということで、何かを失なった時の悲しさと、またそれを乗り越えようとする強さのようなものを感じる曲です。

是非、一度聴いてみてはいかがでしょうか。

Read More...

If I'm Not Here Tomorrow - Brea




1年かそこら前に知っていたのですが、最近CDBABYでDIVA発掘していたらまた改めて知ったカナダ出身のポップ/ロック系シンガー・ソングライター。

以前は、Breanne Lawrensonという名前でしたが、CDBABYによると昨年デビュー・アルバムのリメイク盤(?)をリリースした際に名前もBreaに改名したようで。

それは、ともかくMySpaceをみてて気づいたのですが、表題の曲がかなり熱いです。
なにが凄いかというと、そのプレイ(再生回数)がなんと10,367,629回なんです!!!
そして、全曲のトータルプレイが、17,217,748回です。

どのぐらい凄いかが伝わりにくいかもしれないので、他のアーティストと比較してみました。
MySpace上で、全地域・全ジャンル対象にしたトップ・アーティストの中で、アマチュア、インディーズ、メジャーそれぞれの中の女性アーティスト上位3人と世界の歌姫アヴリルのトータルプレイと、一番プレイ数の多い曲を載せてみました。

・アマチュア2位 Jordyn Taylor トータル:10,611,741回
一番プレイの多い曲 「STRONG」 2,384,295回

・インディーズ4位 Kate Voegele トータル:15,571,599回
一番プレイの多い曲「Only Fooling Myself」 4,149,320回

・メジャー4位 レオナ・ルイス トータル:10,899,053回
一番プレイの多い曲「Bleeding Love」 4,411,908回

アヴリル・ラヴィーン トータル:59,836,858回
一番プレイの多い曲「Girlfriend feat Lil Mama」 8,665,603回

と、こんな感じになりました。
トータルプレイと1曲のプレイ回数で、Jordyn Taylorや、USアルバム・チャートにおいてUK女性ソロ・アーティストでは史上初の初登場1位を獲得したレオナ・ルイス、そして最近人気上場中のKate Voegeleの3人よりも上回っています!

そして、今や世界の歌姫となったアヴリルと比べても、さすがにキャリアや知名度が違うのでトータルプレイでは大幅に下回っています(それでもかなり凄いけど)が、1曲のプレイ回数では、アヴリルの「Girlfriend」よりも約170万も上なのです!!

Breaはインディーズですし、まだまだ知られていないことを考えると、これはかなり凄いことではないでしょうか。

でも、曲を聴いてみるとそれも納得できるような気もします。
1000万以上もプレイされてるように、本当に人の心をグッとつかみ、そして感動をあたえれるだけの歌唱力とソングライティング力をもっていることが、肌で感じ取れます。

正直、僕は今までこれだけ鳥肌が立ち、また感動した曲は今までそうなかったように思います。
まだ、日本デビューは決まっていないはずなので、是非日本デビュー&来日してもらいたいです。
そして、さらにもっと多くの人に知ってもらいたいと切に願っています。



■試聴
MySpace
Read More...

Andrea Ross (アンドレア・ロス)

Moon River
Moon River

純粋で優しい光に包まれた癒しの歌姫

1991年アメリカ・ニューハンプシャー生まれの若干16歳(リリース当時は15歳)で、UKの作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーにその才能を見いだされUKにてデビューした、そんなクラシカル・クロスオーヴァー系のシンガー、アンドレア・ロス(本名はアンドレア・クリスティン・ロス)のデビュー・アルバム。

UKというと当時クラシカル・クロスオーヴァー系のシンガーでは、歴代1位の売上を記録したシャルロット・チャーチが思い浮かびますが、シャルロットは幼いながら大人びた歌声でしたが、アンドレアの歌声はまだ16歳という若さながら非常に洗練された伸びやかな声で、聴いていて非常に心地よい穏やかな一筋の風のようです。

Read More...

Wendy Page (ウェンディ・ペイジ)

Wendy Page (ウェンディ・ペイジ)
天才的ガールズ・ソングライター

ガールズに詳しい方なら名前を知っているかもしれない、ガールズ系の作曲家として有名なWendy Page(ウェンディ・ペイジ).
そんな彼女と、その2001年(かな?)にリリースしたアルバムの『First Lifetime』を少し紹介します。

イギリスのシェフィールドに生を受けたWendy Page.
なんと4歳(!)の時に初めて「Famous Four」というバンドを組む。
10歳の時に初めてアコースティック・ギターを手にし、「Annie's Song」(ジョン・デンバー)や「Streets Of London」(Ralph McTell)といった曲を弾き始める。
16歳の時、母親の影響でケルティック・フォークの詞に興味を持ち、作詞をするようになる。

80年代後半から90年代にかけては、「Skin Games」というブリティッシュ・ロック・バンドのヴォーカルとして活躍していました。
ヴォーカルに関しては、ケイト・ブッシュやコクトー・ツインズと比較されたりするようですが、初めて弾き始めたのがジョン・デンバーやRalph McTellなこともあって、デヴィッド・ボウイやフランク・シナトラを代表とする男性シンガーに影響を受けているとか。

そんな彼女のアルバム『First Lifetime』の制作にはもちろん、彼女の本業は作曲家なので、作曲&プロデュースで収録12曲すべてにおいて関わっています。
そして、彼女と共にプロデュースとして加わっている面々がこれまた凄い人たちで、まずはあのガールズ系のプロデューサーとして有名なThe Matrix(Avril Lavigneなど)、そして彼女のパートナーであるJim Marr(Hilary Duffなど)に、Larry Klein(Joni Mitchell)、Jeff Trott(Sheryl Crow)と、ガールズ最高峰ともいうべき制作陣勢ぞろいといった風です。

全体的に明るい雰囲気で、ケイト・ブッシュよりさらに透明感があって、聴いていてとても清々しい美しい歌声をしていると感じました。
また、単なる美声なだけでなく、彼女独特のグルーヴ感が素晴らしい。
特に、#1"Psychopath"(Wendy Page / The Matrix)、#9"Only You"(Wendy Page / Jim Marr / Yak Bondy)、#11"Hear You Now"(Wendy Page / Jim Marr / The Matrix)が、個人的にオススメ曲。


最後に、Wendy Page(& Jimm Marr)の主なプロデュース、作曲などで参加した曲やアルバムを紹介しましょう。

※アーティスト名 / 曲名またはアルバム名
・Billie Piper(当時はBillie) / Honey To The Bee
・Martine McCutcheon / Perfect Moment
・Vanessa Mae / Storm
・Vanessa Mae / Embrasse Moi (You Fly Me Up)
・Hilary Duff / Hilary Duff
・Hilary Duff / Metamorphosis
・Kate Alexa / My Day Will Come
・Kate Alexa / Somebody Out There
・S Club 7 / S Club Party
・S Club 7 / Bring It On Back
・S Club 7 / Vivila Fiesta
・Kym Marsh / Standing Tall
・Bellefire / Any Day Now
・Big Sky / Miz(Mizrock)


◆公式リンク
Wendy Page MySpace
Read More...

注目の投稿

ESCで優勝した世界が注目する歌姫、Loreen (ロリーン)

MTV World Stage スウェーデン出身のシンガー、音楽プロデューサーの ロリーン ( Loreen )が ESC(ユーロビジョン・ソング・コンテスト)2012で歴代2位の得点で優勝 を果たし、ヨーロッパ全土はもとより世界で注目を集めている。