About La Belle - 海外DIVABlog

主にインディーズや新人、マイナーな海外女性アーティストを発掘し紹介、情報を発信するブログ。

Manual Description Here: Ea eam labores imperdiet, apeirian democritum ei nam, doming neglegentur ad vis.

ラベル Metal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Metal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Indica (インディカ)





メロディ重視、ワールドワイド・デビューを果たすガールズ・ロック・バンド

02年に結成されたフィンランドはヘルシンキ出身のガールズ・ロック・バンド、Indica(インディカ)

メンバーは、リード・ヴォーカルでヴァイオリン、キーボード、ギターまでこなすJohanna“Jonsu”Salomaa(ヨンス)を筆頭に、
ベースとギター担当のHeini、キーボードとクラリネット担当のSirkku、ギター担当のJenny、ドラム担当のLauraの5人。

03年にSonyBMG Finlandと契約し、翌04年にデビュー・アルバム『Ikuinen virta』をリリース。フィンランド・チャート(Finnish Top 40)に、トータルで29週ランクインするという大ヒットを記録。

続く05年にリリースしたセカンド・アルバム『Tuuliset Tienoot』も、これまた同チャートで27週ランクイン。


07年に3枚目となる『Kadonnut puutarha』、08年には4枚目となる『Valoissa』とコンスタントにアルバムをリリースし続けている。

そして09年、またもやニュー・アルバムをリリース予定。
しかも、Indicaとしては初となる英語曲で構成されたアルバムとなり、これがワールド・ワイド・デビューとなる。
そんなニュー・アルバムからの最新シングル"Siren Song"が、彼女らの公式MySpaceにおいて公開中。
この曲では、リードVoを務めるJonsuがヴァイオリンを披露しており、このヴァイオリンの音色がとてもマッチした豪華絢爛な様相を模したサウンドとなっている。

メロディを重視したドラマティックなロック・サウンドと、キュートでいてセクシーなルックスで注目を集めるIndica。
同郷のバンド、ナイトウィッシュ(Nightwish)と親交が深く、彼らのシングル"Eramaan Viimeinen"のリード・ヴォーカルをJonsuが担当したり、お互いがツアーのサポートを務めあうなどしている。

このIndicaの特徴としては、やはりリードVoを務めるJonsuがヴァイオリンを弾いているということでしょうか。もちろん、彼女はヴァイオリンの他にギターやキーボードまでこなすので、ヴァイオリンを弾く曲というのは限られてくるのですが。

しかし、なかなかこういったバンドにヴァイオリンを弾けるメンバーがいるというのは、いないのではないでしょうか。ヴァイオリニストのLucia Micarelliが、Jethro Tulとコラボしたりはありますけども。

しかも、Jonsuは単にヴァイオリンを弾いているだけではなく、リード・ヴォーカルなんですよね。ここが、他とは違う変則的なところでしょう。

そして、Jonsu以外の4人もバッキング・ヴォーカルを務めるという、全員がヴォーカルでもあるガールズ・バンドなんです。

やはり、こんなに楽器があり音の幅があると、重厚感も増して、他を圧倒する音世界が広がりますね。さすが、メロディを重視しているバンドというだけあります。

そんなIndica、前述の通り、今年リリース予定のニュー・アルバムを契機に、一気に日本デビューも果たすかもしれません。ますます、今後が楽しみなバンドです。



◆公式リンク
Indica OFFICIAL SITE
Indica MySpace
Read More...

Martyr To Science - DEADLOCK



※ しょっぱなからJoeのデスヴォイスで始まるので、苦手な人はご注意ください。



ハイトーン・ヴォイスの女性Vo、Sabineとデスヴォイスの男性Vo、Joeのツイン・ヴォーカルで構成された、ドイツ出身のエクストリーム/メロディアス・メタルバンド。

彼らが08年11月にリリースしたニュー・アルバム『Manifesto』(#2)収録曲。

こういうメタル系のバンドというのは、デスヴォイスありきの女性Voだなって最近になって感じます。
こう、"暗闇の地獄に咲く一輪の輝く花"のような雰囲気がある。

デスヴォイスって、昔は聴くのも苦手だったんですが、友達にこういうメタル系のバンド好きな人がいまして、彼の影響もあって最近は普通に聴けるようになりました(苦笑)



◆リンク
DEADLOCK MySpace



◆ニュー・アルバム『Manifesto』
Manifesto
Manifesto
Deadlock
Read More...

What About - Addiction Crew



イタリアで96年に結成された女性voマルタを含む3MCスタイルのミクスチャー・バンド、Addiction Crew(アディクション・クルー)

彼らが05年にリリースした日本デビューともなったアルバム『Break In Life』より、リード・シングル"What About"のPVです。

エヴァ(Evanescence)をもう少しカジュアルな雰囲気にしたような感じで、メタル系のバンドですがメタルが苦手な人でも聴きやすい。

この曲はすごい好きで携帯にも入れているのですが、今聴いても最高にカッコイイ曲です。
Read More...

Ashley Ellyllon (アシュリー・エリオン)

Ashley Ellyllon (アシュリー・エリオン)



モデルとしても活躍する魅惑のキーボーディスト

来月日本デビューするメタル・バンド「Abigail Williams」のキーボーディスト、アシュリー・エリオン(Ashley Ellyllon)

バンド中、紅一点の彼女だが、その美貌故にメタル誌でグラビアを飾ることもあるほど。
ブリトニー・スピアーズ似と言われているらしいけど、ブリトニーとは似てはいないと個人的には思う。でも、とても綺麗。

また、特筆すべきは、そのピアノ・パフォーマンス。
バンドの演奏ではとても激しいパフォーマンスを披露しているが、何度も聴いていると泣けてきそうになる程メロディアス。
クラシック的な素養も兼ね備えた素晴らしいピアノ・センス。
その悲しみの旋律は、聴く者を虜にしてしまう。
おそらく、ソロ・デビューはしていないので、ゆくゆくはそうなって欲しいなと思ってます。


◆公式リンク
Ashley Ellyllon MySpace.1
Ashley Ellyllon MySpace.2
Abiagil Williams
Read More...

シャット・アップ - ラフェー

シャット・アップ - ラフェー
シャット・アップ
シャット・アップ
ラフェー

ドイツ人とギリシャ人のミックスで、18歳とは思えない音楽センスと歌唱力、ルックスとを兼ね備えたゴシックメタル・ロック系プリンセス。

いつか、いつの日か日本デビューするだろうな、してほしいなって思いながら、もう2年半ぐらい待ち続けてようやくです。
ドイツ出身ということもあり、サイトもドイツ語だったのでその当時は詳しいことはわからなかったのですが、いま18歳ということはその当時は15歳だったことに今更ながら驚いています。

詳しいプロフィールなどは、アマゾン(上記ジャケ画像より)やEMIのサイトを見てみてください。

日本デビューしたことは素直に嬉しいのですが、ただひとつ個人的に残念なのが今回リリースされるアルバム(海外盤も同じく)に、「Was Ist Das」が収録されていないこと。
初めてラフェーを知った時、初めにこの曲を聴いて衝撃を受けて彼女のファンになった自分からすれば、この曲が入ってないのが信じられないという感じです。

おそらくこれはドイツ語の曲なので、今回ワールド・ワイド・デビューということで、英語曲しかいれてないのだろうと思います。

ともあれ、日本デビューしてまたさらに多くの人に知ってもらえるのはファンとして嬉しい限りです。

今回収録されている曲の中で、個人的なオススメは、#5 カモン(Come On)。一番弾けててロックしてる!
あと、デビュー・シングルの#9 スキャビーズ(Scabies)も要注目。


■試聴
公式サイト(日本EMI)
公式サイト(ドイツ)
MySpace
Read More...

注目の投稿

ESCで優勝した世界が注目する歌姫、Loreen (ロリーン)

MTV World Stage スウェーデン出身のシンガー、音楽プロデューサーの ロリーン ( Loreen )が ESC(ユーロビジョン・ソング・コンテスト)2012で歴代2位の得点で優勝 を果たし、ヨーロッパ全土はもとより世界で注目を集めている。