About La Belle - 海外DIVABlog

主にインディーズや新人、マイナーな海外女性アーティストを発掘し紹介、情報を発信するブログ。

Manual Description Here: Ea eam labores imperdiet, apeirian democritum ei nam, doming neglegentur ad vis.

ラベル Female Front の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Female Front の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

SUMO CYCO (スモウ・サイコ)





日本でも人気のスカイ・スウィートナム。
最近は、SUMO CYCO(スモウ・サイコ、 相撲最高?笑)という名前のパンク系バンドのヴォーカルをやっています。
バンド名の由来は、日本の国技「相撲」と「Psychopath」から取って組み合わせた造語。

1stのポップな感じから、セカンド・アルバムの時でも結構パンク寄りな雰囲気になっていましたが、さらにパンクに傾倒したスタイルになってます。
メタルとかまではいかないまでも、結構激しくてカッコイイです。


現在、"LIMP"と"MERCY"という2曲のシングルがリリースされています。
スカイも先の東日本大震災の事は、凄く心配し、色々と行動してくれているようで、この2曲のシングルの売上は全額(かな?)日本の為に寄付するようです。


ソロ名義としての活動は今後どうなるのかは分かりませんが、SUMO CYCO としてのアルバムも楽しみです。


◆公式
SUMO CYCO OFFICIAL SITE
SUMO CYCO MySpace
SUMO CYCO Twitter
SUMO CYCO YouTube
SUMO CYCO Facebook
Read More...

How I Could Just Kill a Man - Charlotte Sometimes




以前にデビュー・アルバムを紹介しました(過去記事を見る?)が、1988年1月15日生まれの現在21歳、アメリカ出身でNYをベースに活動しているシンガー・ソングライター、Charlotte Sometimes(シャーロット・サムタイムス)

実は最近までソロだと思っていたのですが、Charlotte Sometimesという名前は、リード・ヴォーカル、ギター、ソングライターであるJessica Charlotte Polandを中心とした5人組のバンド名義で、彼女の他に、Coley OToole(Key,Bvo)、Spencer Peterson(Dr)、PJ(G)、Shaun(B)の4人のメンバーがいるようです。
また、Charlotte Sometimesという名前の由来は、1969年にPenelope Farmer(ペネローピ・ファーマー)という作家が書いた同名の物語からとったのだそうです。

彼らが08年にリリースしたデビュー・アルバム『Waves & The Both of Us』からのシングル"How I Could Just Kill a Man"をPVでご紹介。

この曲のタイトルは、Cypress Hillというアメリカのヒップホップ系のグループが92年にリリースした同名のセカンド・シングルからそのままとったようです。

映像を見ていると、相手の男性がシルエットで描かれていたり、どこかレトロでアーティスティックな香りのする雰囲気が漂っている。
彼女の歌声も、どこかレトロな雰囲気も感じるアダルトでジャズの香りもするポップ。

女性Voのバンドというと、ロックやポップ系が多いですが、彼女はそれらとはどこか一線を画したユニークな音世界を持っているアーティストです。
是非一度、聴いてみてください。


◆公式リンク
Charlotte Sometimes OFFICIAL SITE
Charlotte Sometimes MySpace
Charlotte Sometimes OFFICIAL Blog
Read More...

Do You Know - Working Class Heroes

Do You Know - Working Class Heroes


※ ライブ映像ですが、少々音割れしていますので試聴の際にはご注意を。

女性フロントKattieを擁するUKはサウスウェールズをベースに活動するインディーズの4人組ポップ・ロック・バンド、Working Class Heroes(ワーキング・クラス・ヒーローズ)

彼らが08年9月にリリースしたEP『Shout Small Talk』からのリード・シングル"Do You Know"をライブ映像と共にご紹介。

ポップ・パンク色でキャッチーなメロディと、キュートで耳触りの良いKattieの歌声が彩りを添える。
去年頃から、AFHやHey Monday、Charlotte Sometimes、The Veronicasらを中心として、徐々に女性Voのバンドが注目されてきていますが、このWCHもインディーズながら今後要注目のバンドでしょう。


◆公式リンク
Working Class Heroes MySpace
Working Class Heroes PureVolume
Read More...

Lucy In The Sky (ルーシー・イン・ザ・スカイ)

Lucy In The Sky (ルーシー・イン・ザ・スカイ)



空より舞い降りた一筋の光

1990年スウェーデンはストックホルム出身、現在18歳のシンガー・ソングライター、Lucyを紅一点としたバンド、Lucy In The Sky(ルーシー・イン・ザ・スカイ)

インディーズ・レーベルの「Mmusic」と契約し、現在デビュー・アルバムのレコーディング中という新人。

新人といっても侮るなかれ、両親共にミュージシャンという彼女は、2歳の頃よりスタジオに出入りし、5歳の時に既に両親のバック・ヴォーカルとしてステージ・デビューしているという経験の持ち主。

デビュー・アルバムでも、彼女は全ての曲において作詞・作曲で関わっており、その才能をいかんなく発揮している。
個人的にオススメな曲は、とてもキャッチーでポップ・パンク色が強い"Famous"と"Perfect 10"。

ポップ・パンク色のガールズ・ロックということで、Paramore(パラモア)や近々日本デビューするHey Monday(ヘイ・マンデー)と近いものがある。

Hey Monday, Aloha From Hell, The Veronicasと、女性ヴォーカルのバンドが台頭する昨今、Lucy In The Skyもその仲間入りを果たす存在となるかもしれない。



◆公式リンク
Lucy In The Sky OFFICIAL SITE
Lucy In The Sky MySpace
Read More...

Hey Monday (ヘイ・マンデー)





フロリダ出身、紅一点のVoキャサディー・ポープ(Cassadee Pope)を擁する5人組のポップ/ロック・バンド、Hey Monday(ヘイ・マンデー)

08年に「decaydance」というフォール・アウト・ボーイのメンバー、ピートが主宰するレーベルから、デビュー・アルバム『Hold on Tight』をリリース。
今月、日本で行われたフォール・アウト・ボーイのライブにオープニングアクトとして起用されたことで、広く知られるようになった。

音楽的には、アヴリルmeetsパラモアなどと評されるように、ガールズ・ロック系。
ポップでキャッチー、パワフルでとても伸びの良いキャサディーの歌声にノックアウト!

日本盤は詳細はまだ未定ですが、Sony Music Online Japanによると、5月13日リリース予定だそうで、今から楽しみですね。

実は結構前から存在は知ってはいたのですが、バンド名がいまいちなので(失礼)あまり気にしてはいませんでした。日本デビューが決まるまでは。・x・

今年は、ヘイ・マンデーもそうですが、ヴェロニカズ、アロハ・フロム☆ヘルと、女性ヴォーカルのバンドがムーヴメントとなりそうですね。



Hold on Tight
Hold on Tight
Hey Monday

◆公式リンク
Hey Monday OFFICIAL SITE
Hey Monday(Sony Music Online Japan)
Hey Monday Myspace
Read More...

注目の投稿

ESCで優勝した世界が注目する歌姫、Loreen (ロリーン)

MTV World Stage スウェーデン出身のシンガー、音楽プロデューサーの ロリーン ( Loreen )が ESC(ユーロビジョン・ソング・コンテスト)2012で歴代2位の得点で優勝 を果たし、ヨーロッパ全土はもとより世界で注目を集めている。