About La Belle - 海外DIVABlog

主にインディーズや新人、マイナーな海外女性アーティストを発掘し紹介、情報を発信するブログ。

Manual Description Here: Ea eam labores imperdiet, apeirian democritum ei nam, doming neglegentur ad vis.

ラベル Ballad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ballad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

海外女性シンガー、バラード曲オススメ10選

ポップス、ロック、ヒップホップ、ジャズ、クラシック、RnB、ソウル、カントリー・・・と細かくカテゴライズすると世に無数と存在する音楽ジャンル。

その中でも特に好きなのがゆったりとした曲調のバラードBallad)。
今回はそんなバラード曲のオススメを選りすぐって10曲ご紹介します。

Read More...

RnBシンガーWish、公式サイトより無料DLできるMixtape「Me Against Her」を発表

Wish Official Site

以前、うちでも一度紹介した(過去記事を見る?)ことのある女性RnBシンガー、ウィッシュ(Wish)が公式サイトから無料でDLできるミックステープ(Mixtape)『Me AGAINST Her』を発表しました。

このミクステのクオリティがとても高いと音楽ファンの間で今、話題になっています。

Read More...

Charmaine (カーマイン)



1985年生まれ、オーストラリアはシドニー出身のポップ/CCM系のSSW、Charmaine(カーマイン)
2002年、彼女が17歳の時にElevate Records からデビュー・アルバム『All About Jesus』をリリース。
CCM系のシンガー、Rebecca St.James のバック・シンガーとしても活動していたよう。

昨年2010年には、8年ぶりとなるセカンド・アルバム『Love Reality』をリリース。
これが Jesusfreakhideout.com の top 10 best CCM albums of 2010 にランクインされたことで注目を集めることに。


CCMといえば、日本でも人気の高いステイシー・オリコを思い浮かべる方が多いでしょう。よくご存知の方なら、Rebecca St.James を思い浮かべる人もいるでしょう。

しかし、そのどちらとも違う雰囲気を感じれます。
セカンド・アルバムに収録されている3曲を公式サイトで聴けますが、全体的にやや落ちついた感じのバラードが多いです。

耳触りの心地よい清々しい歌声。
アンナ・サァリーン(Anna Sahlene)とか好きな方なら、気に入るのではないでしょうか。
是非一度、聴いてみてください。


◆公式
Charmaine 海外公式サイト
Charmaine MySpace
Charmaine Twitter
Charmaine Facebook
Charmaine YouTube
Read More...

House that Built Me - Miranda Lambert

2010年、ACM(Academy of Country Music)AwardsでFemale Vocalist of the Year、Album of the Year (Revolution)そしてVideo of the Year (White Liar)の3冠を勝ち取ったカントリー系ポップ・ロックシンガー、ミランダ・ランバート。

そんな彼女が09年にリリースしたアルバム『Revolution』からの楽曲、"House that Built Me"を紹介。


その前に少し、簡単にミランダの紹介を。

1983年11月10日生まれの現在27歳。意外にも、僕と同い年だった。
カントリーの聖地ナッシュヴィルで開催されたオーディション「Nashville Star」がきっかけでEpic Recordと契約、デビュー・アルバム『Kerosene』をリリース。
このアルバムがビルボードのカントリー・チャートの1位を取ったことで、一躍脚光を浴びる。


彼女はカントリー系のシンガーで、やはりカントリーといえばほとんどがアメリカ内でばかり盛り上がっている印象が否めない。
シャナイア・トゥエインをはじめ、最近ではテイラー・スウィフトなど若手のカントリー・ポップ系のシンガーも出てくるなど少しずつ日本でも浸透しつつあるカントリーというジャンル。しかし、まだまだ一部のアーティストしか知られていないのが実情。

このミランダもカントリー界のトップアーティストといえる人ではあるけれど、日本ではまだそれ程知られていない。

かくいう僕も、彼女がまだ1枚しかアルバムを出していない頃、とあるサイトを作ろうと色んなアーティストの関係者に連絡・交渉し画像などの使用許可を取っていた、その中にミランダもいて許可を頂いていたのだけど、結局サイトは作るに至らず、ミランダ自体もまだ紹介していなかった。


今回紹介する楽曲"House that Built Me"は、長年グラミー賞にノミネートしていたものの惜しくも逃し辛酸をなめていたミランダが、2011年に初めてグラミー賞を受賞した(Female Country Vocal Performance)記念すべき楽曲。

シングルカットもされており、ビルボードの「Hot Country Songs」チャートでも1位を獲得している。

デビュー当時の印象だとロックの印象が強かったのだけど、この曲は純粋なカントリー系のスロー・バラード。
アルバムの曲は全部聴きましたが、この曲が一番心にグッとくるものがありました。
とても癒される曲です、是非聴いてみてください。

下記の映像は、ACM授賞式(2010年)で"House that Built Me"を歌った時の映像です。


Read More...

YURIDIA (ユリディア)

YURIDIA (ユリディア)



メキシコが誇る癒しの歌姫

1986年10月4日生まれ、メキシコのポップ・シンガー、YURIDIA(ユリディア)

05年、「La Academia」というメキシコのアメリカン・アイドル的なオーディション番組のシーズン4に出場し、ファイナリストにまで残る。
これがきっかけでデビューを勝ち取り、デビュー・アルバム『La Voz de un Ángel』をリリース。メキシコで、100万枚超える大ヒットを記録した。
また、デビュー・アルバムからのシングル"Ángel"と"La Maldita Primavera"が、ともにメキシコ・チャートで1位を記録している。

続く06年には、セカンド・アルバム『La Maldita Primavera』をリリースし、60万枚を超えるセールスを記録し、またメキシコ・チャートで1位を記録。

そして、続く07年にはサード・アルバムとなる『La Maldita Primavera』をリリースし、これも60万枚を超えるセールスを記録し、3回目となる1位を記録。

現在、4枚目となるアルバムのリリースに向け準備中。


現在22歳となったユリディア。18歳でデビューし、一躍メキシコを代表するシンガーともなった、彼女の「天使の歌声」とも評される類まれなヴォーカルセンスを感じる、癒しのバラードが魅力的。
4枚目も1位となるか、新作の続報が望まれるところです。



◆公式リンク
YURIDIA MySpace
Read More...

セカンド・ホーム - マリエ・ディグビー

セカンド・ホーム - マリエ・ディグビー
セカンド・ホーム
セカンド・ホーム
マリエ・ディグビー

「第2の故郷=日本のファンへ捧げる優しい歌声」

3月4日にリリースされる日本独自企画盤となる、マリエ・ディグビー(Marie Digby)のJ-POPカヴァー・アルバム『セカンド・ホーム』。

セカンド・ホーム=第2の故郷とタイトルにあるように、マリエ・ディグビーの母親は日本人。アメリカ人の父親も日本語が話せるため、LA育ちながら幼少はもっぱら日本語での会話が主だったらしい。

海外のアーティストが日本語曲をカヴァーすると、どうしてもつたない感じが出てしまいがちですが、そこは幼い頃より日本語の歌にも慣れ親しんだ彼女ならでは。
彼女の温かく優しい歌声が、日本語の響きと相まって自然なまでに体に流れ込んでくる。


収録曲は以下の通り。

01.gravity (LUNA SEA)
02.チェリー (スピッツ) 
03.君という花 (ASIAN KUNG-FU GENERATION) 
04.ギブス (椎名林檎)
05.やさしい気持ち (Chara) 
06.バンザイ 〜好きでよかった〜 (ウルフルズ)
07.PIECE OF MY WISH (今井美樹)
08.涙そうそう (夏川りみ)
09.Gentle Smile (シライシ紗トリ)
10.今宵の月のように (エレファントカシマシ)
11.【es】 〜Theme of es〜 (Mr. Children) 
12.LOVE LOVE LOVE (DREAMS COME TRUE)


という、全12曲。
全編通して、マリエの魅力を引き立たせるような優しい雰囲気の楽曲が多い。
と思えば、ウルフルズの"バンザイ"みたいなパワフルな歌もあるけれど、全てマリエの優しさと温かさに包まれた曲へと昇華している。

やはり、彼女の歌声に合うと感じるのは、今井美樹の"PIECE OF MY WISH"と夏川りみの"涙そうそう"。優しく情感溢れるバラード曲だけに、マリエの真骨頂が感じれる楽曲。

そんなマリエ・ディグビー、公式サイトによると3月には来日(3/8(日) 表参道ヒルズにてライブ)を控えているとか。
また、5月にはワールド・ワイド・デビューとなるセカンド・アルバム『Breathing Underwater』(仮)をリリース予定。
ますます彼女の活躍に期待したいところ。

尚、収録曲は全て下記の日本公式サイトで試聴できます。


◆公式リンク
Marie Digby Official Website(JAPAN)
Marie Digby MySpace
Marie Digby YouTube
Read More...

Black Roses Red - Alana Grace

Black Roses Red - Alana Grace



次世代のアラニス・モリセット(Alanis Morissette)と評される、現在18歳のロック・シンガー、Alana Grace(アラーナ・グレイス).

2007年にリリースされた、デビュー・アルバム『BREAK THE SILENCE』収録曲。
切なさを帯びた少し悲しい雰囲気のバラードです。

パワフルで、それでいて綺麗で少しダークな雰囲気を醸し出す歌声は、Evanescenceのエイミー・リーとか、Addiction Crewのマルタの歌声に近いかもしれない。

YouTubeでこの「Black Roses Red」を検索すると、千と千尋の神隠し、ハリポタ、FFなど様々な映像に乗せてこの曲が使用されているのにビックリしました。
Read More...

Megan McCauley (メーガン・マコーレー)

Better Than Blood
Megan McCauley


Evanescenceなどで知られるWind-up RecordsからデビューしたSSW、メーガン・マコーレー

そのWind-up Recordsがメインで音楽を担当した映画「ファンタスティック・フォー」のオリジナルサウンドトラックに、彼女の曲「レヴァリー(Reverie)」と「ダイ・フォー・ユー(おそらく上の盤ではI Realizeと改名、編曲されている)」の2曲が収録されています。

僕もファンタスティック・フォーは劇場まで観に行ったのですが、彼女の曲が劇中で使われていたかどうかは覚えてません(汗)

MySpaceを見てみるとまだ19歳らしい。
パンキッシュでエモーショナルな曲が多く、クリスタル・マイヤーズとかが好きな方に特にオススメではないかと。





#10「Porcelain Doll」のような情感豊かに歌い上げるバラード系の曲もあれば、デビュー・シングルの#5「Tap That」のようなちょっとコミカルな感じのロックや、14歳に書いたというエモーショナルでギターがカッコイイ「Wonder」など、アルバム全体通して良作が多いです。

最近パッとした女性アーティストが少なかったですが、彼女は今年出会った中でもかなり素晴らしいアーティスト。
まだまだ若いですし、今後にもさらに期待できる新人です。


◆公式リンク
MySpace MySpace
Read More...

Brittney Elizabeth (ブリトニー・エリザベス)




透明感のある心地よい歌声

LA出身現在20歳のポップ/ロック系SSW Brittney Elizabeth.

Lisa LoebやAnna Nalick、Alanis Morrisetteなどに影響を受けたという彼女。
非常に透明感のある歌声が心地良く、バラードが上手い。

今年のいつかは分かりませんでしたが、『Breath In』というデビュー・アルバムをリリースしています。
彼女についてあまり詳しいことが分かりませんでしたが、バラード好きな人には是非聴いてほしいアーティストです。

◆公式リンク
Brittney Elizabeth OFFICIAL SITE
Brittney Elizabeth MySpace
Read More...

注目の投稿

ESCで優勝した世界が注目する歌姫、Loreen (ロリーン)

MTV World Stage スウェーデン出身のシンガー、音楽プロデューサーの ロリーン ( Loreen )が ESC(ユーロビジョン・ソング・コンテスト)2012で歴代2位の得点で優勝 を果たし、ヨーロッパ全土はもとより世界で注目を集めている。